HOME奉仕事業 > 青少年奉仕委員会

青少年奉仕委員会

☆秋山 博一

青少年奉仕委員会は、ローターアクト委員会(ライラ委員会含む)、インターアクト委員会、青少年育成基金管理委員会の3つの委員会で構成されます。
各委員長や委員会メンバーが不自由なく活躍できるよう、大委員長として会長、幹事、またそれぞれの委員会との連絡・調整を行い、各委員会事業の支援等、補佐的立場で委員会活動をサポートする所存です。また、参加可能な事業には担当委員会だけでなく、クラブ全体の積極的な参加を促してまいりたいと考えております。


ローターアクト委員会(ライラ委員会含む) ◎大澤 強  ○橋 秀樹  〇大桃 典和  小川 潤也  五十嵐弘幸

・ローターアクトの目的「青年男女が個々の能力の開発にあたって役立つ知識や技能を高め、それぞれの地域社会における物質的、あるいは社会的なニーズと取組、親睦と奉仕活動を通じて全社会の人々のあいだにより良い信頼関係を提供することにある」

・ライラ(RYLA)とはRotary Youth Leadership Awardsの略であり、青少年指導養成プログラムと訳されます。ロータリーが実施する14〜30歳の若い世代を対象とした短期集中型の研修プログラムで、リーダーシップを磨き、地域社会・国際社会での責任あるリーダーを育成することを目的としています。
本年度からローターアクト委員会とライラ委員会が統合されるため5人体制で、RAC、RYLAをサポートし、活性化するようサポートし活動して参ります。

  1. RACの会員増強の支援
  2. RACの例会、プログラムへの参加
  3. RAC地区大会への参加
    今年度は新潟RACがホストとなり2026年3月14日(土)に開催されます。
    地区大会登録100%
  4. 新潟RCの行事に招待し、ロータリアンとの交流を深める
  5. RYLA研修への参加
    今年度は小千谷ロータリークラブがホストとなり2026年4月に開催されます。

インターアクト委員会 ◎河西弘太郎  ○桜井 広利  本間 彊  苅部 雄一

インターアクトクラブは、12歳から18歳までの青少年を対象としたロータリークラブが支援する奉仕クラブで、ボランティア活動や海外交流を通して国際感覚を養う活動を行っています。
新潟クラブは新潟明訓高校のインターアクトクラブのスポンサークラブですので、当校の様々な社会奉仕活動を理解し、活動への参加及び支援指導を行い交流の機会を増やしてまいります。また、インターアクターがロータリーの例会に参加するなど、ロータリーとの連携も強化してまいります。

年間活動計画

7月12日・13日 国際ロータリー第2560地区インターアクト年次大会参加
8月17日 海岸清掃:インターアクターの参加
12月21日 クリスマス献血キャンペーン
4月25日・26日 インターアクト国際交流事業
4月・5月 台湾との国際交流事業
適宜 例会参加

インターアクト活動は、次世代のリーダーを育てる貴重な機会です。
委員会としても、インターアクターの成長を見守り支援してまいります。


青少年育成基金管理委員会 ◎繻エ 美樹  〇小林 建  佐藤 明  内山 博之

会員のみなさまに当基金への理解を深めていただけるような機会を設け、ご寄付増を目指します。また、佐藤明さん、小林建さん、内山博之さん、私、委員会メンバーで議論し、新潟地区の課題を踏まえて寄付の贈呈先を検討し、青少年の育成を心掛けます。

☆担当理事 ◎委員長 ○副委員長